2.4系Linuxの最新ベータバージョンである2.4.0-test10が、2000年10月30日にリリースされました。 私もこれをインストールしてみたので、そのインストールレポートを書いておきます。
今回は、既に2.4.0-test9をインストール済みでしたので、2.4.0-test9のソースファイルにパッチを当ててインストールしました。
まず、2.4.0-test9のソースを展開します。
# cd /usr/src
# tar xvzf ~/linux-2.4.0-test9.tar.gz
# bzip2 -dc ~/patch-2.4.0-test10.patch.bz2 | patch -p0
# mv linux linux-2.4.0-test10
# ln -s linux-2.4.0-test10 linux
さて、これで一連のソースファイルの展開とパッチ当てが終わりました。
ところで、私はReiserFSを使っているので、ReiserFSのパッチも当てます。
しかし、カーネル2.4.0-test10は2日前にリリースされたばかりで、ReiserFSを2.4.0-test10に当てるパッチなどありません。
ここは強引に、2.4.0-test9専用のReiserFS 3.6.18のパッチを、2.4.0-test10に当てることにしました。
# gzip -dc ~/linux-2.4.0-test9-reiserfs-3.6.18-patch.gz | patch -p0
パッチが当たるかどうか心配だったのですが、警告がでたもののパッチは完全に当たりました。
さて、その後は通常通りのカーネルのコンパイルです。
# cd linux
# make menuconfig
# make dep; make clean; make bzlilo
# make modules
# make modules_install
これで、カーネルはコンパイルされました。
次はVine Linuxの為の設定です。(Redhat系が全てこうなのかは知りません)
カーネルを/bootにコピーして、バージョン付きの名前に変えます。
そして、シンボリックリンクを貼り直します。
# cd /
# mv vmlinuz /boot/vmlinuz-2.4.0-test10
# mv System.map /boot/System.map-2.4.0-test10
# cd boot
# rm vmlinuz System.map
# ln -s vmlinuz-2.4.0-test10 vmlinuz
# ln -s System.map-2.4.0-test10 System.map
これだけで、カーネル2.4.0-test10をあっさりと導入する事が出来ました。 特に問題も出ていません。
Linux 2.4をインストールしたからには、新しい機能なども使いたくなります。 しかし私にとって2.4をインストールした理由は、 2.2.16では自分の使っているハードウェアが標準で認識出来ないから。 という理由からでした。 しかし、パッチを当てずともVFATで日本語のファイル名が認識されるというのは大きいです。 と言うことで、VFATで日本語を使う方法を説明します。
Linuxでは、2.4.0-test5-pre2まで、VFATのファイルシステムをマウントすると、漢字のファイル名が文字化けしていました。 しかし、2.4.0-test5-pre3から、VFATでも日本語のファイル名が使用できるようになりました。 ちなみに2.2系でも、2.2.16-pre1でVFATを用いる事が出来るようになり、2.2.17-pre6でバグもとれました。
VFATを使用する為には、カーネルをコンパイルする時にNational Language Supportでcodepage 932を有効にしておく必要があります。 モジュール化しておく場合は、VFATをマウントする前にinsmodでNLSをロードしておきましょう。 kerneld(古い)とかが動いている場合は別に気にすることはないですが。
VFATのドライブ(正確にはパーティション)をマウントする為には、マウントする際のオプションにcodepage=932を指定すれば使えます。
ただそのままではシフトJISになっていますので、EUCにする場合はその直後にiocharset=euc-jpをしておきましょう。
また、ファイル名の英大文字を強制的に英小文字にしたい場合はsmallを指定します。
だいたい以下の様になると思います
# mount -t vfat -o codepage=932,iocharset=euc-jp /dev/hda1 /mnt/win[Back]
[★高収入が可能!WEBデザインのプロになってみない?!
自宅で仕事がしたい人必見!
]
[ CGIレンタルサービス | 100MBの無料HPスペース | 検索エンジン登録代行サービス ]
[ 初心者でも安心なレンタルサーバー。50MBで250円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 ]
FC2 | ![]() ![]() |
![]() |
|