私が新しいマシンを購入し、Linuxをインストールした時の顛末です。カーネル 2.2.xではカーネルがPromise Ultra100というチップが認識出来なかったので、WEB上で色々調べてみました。その結果とインストールレポートがこれです。
カーネル 2.4.x(私がチェックしたのは2.4.0-test9)では、Promise Ultra100は認識出来るようになっています。カーネルをコンパイルする時にハードディスクコントローラの設定で
CONFIG_BLK_DEV_PDC202XX をYにすればOKです。
場合によってはIDEをボード優先にするパラメータを使用するのもいいでしょう
さて、まずは起動します。HDDは起動出来ないので、フロッピーから起動させます。
その時はVine Linuxをインストールしようと思っていたのですが、コマンドラインを見る事が出来なかったので、
Plamo Linuxの起動ディスクを使いました。起動したら、
$ cat /proc/pci
スクロールが速すぎて見られないと言う人は、リダイレクトしてファイルに保存して、Windows等の他のOSから見るといいでしょう。
そして、以下の様なところを見ます。
ide0=0x9400,0x9002 ide1=0x8800,0x8402
つまり、ide0に1段目の値と2段目の値+2を与えます。
同様にide1にも3段目の値と4段目の値+2を与えます。
また、セカンダリをUltra ATA/100で使用しないと言う人は、ide1以降は要りません。
これでも認識しないと言う人は、
ide0=0x9400,0x9002,10
の様に、IRQも指定してください。
IRQは、
Unknown mass storage ...
の次の行に書いてあります。
これで起動しない人は………他を当たってください!!
[★高収入が可能!WEBデザインのプロになってみない?!
自宅で仕事がしたい人必見!
]
[ CGIレンタルサービス | 100MBの無料HPスペース | 検索エンジン登録代行サービス ]
[ 初心者でも安心なレンタルサーバー。50MBで250円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 ]
FC2 | ![]() ![]() |
![]() |
|