FreeDOSのオフ会に行ってきました。みなさん、お疲れさまでした。当日は秋葉原でジャンクショップを練り歩いて来ました。私は途中で帰ってしまいましたが、それでも楽しかったです。もしよろしければ次回も行きたいです。
ちなみに、おふ会日記(削除しました(2001/09/04))はこちらです。
今回は、FreeDOSのオフ会に行ってきた時に持っていたフロッピーの内容です。覚えているかどうか解りませんが、会った時に首から出したフロッピーです。実はあれは本物のFreeDOS(98)のブートディスクでした。
ですが、今回はリリースビルドしているので、デバッグメッセージが一つも表示されなくて寂しい物になってしまいました。壊れているわけではありませんので、ご心配なく。
今回はβリリースになります。日本語のファイル名の問題をいくつか手直ししてみましたが、まだ完全ではありません。おそらくdelコマンドやrenコマンドは大丈夫ですが、copyコマンドは駄目でした。他はあまり詳しくみていないのでわかりませんが、mkdirとrmdirも怪しいです。
どうも、SUPPLを直さなければならないらしくてかなり憂鬱です。
機種依存部分が無くなったと判断したので、ついにFreeCOM(98)を正式版にしてしまいました。今回はソースの変更は特にありませんが、ドキュメントには大幅に手を加えました。さらに、バイナリはassert()を無効化したので、オリジナルのサイズとほぼ同じ大きさになりました(今まで気がつかなかった…)。
ただ、まだ日本語のファイル名を扱う時の挙動がおかしいので、それらに手を加えていこうと思います。あからさまに'\'の問題ですが。
ついでにもうひとつ。FreeDOS関連のページは収拾がつかなくなってしまったので、リニューアル中です。
今回のアップデートで、PC-98でもそれなりにFreeCOMが動く様になりました。doskeyの機能も完璧に動いています(おそらく)。今まで動いていなかったのは、ただ単にカーソルの位置がTC++の内部変数と一致していなかっただけの様です。TC++の関数を使ったら直りました。
また、FreeCOM自体のバージョンも0.83 beta 26になっています。しかし、タイムスタンプを見る限りではmakefileが変わっただけの様な気がするのですが・・・。それだけでバージョンが5も上がるのが不思議でなりません。
[★高収入が可能!WEBデザインのプロになってみない?!
自宅で仕事がしたい人必見!
]
[ CGIレンタルサービス | 100MBの無料HPスペース | 検索エンジン登録代行サービス ]
[ 初心者でも安心なレンタルサーバー。50MBで250円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 ]
FC2 | ![]() ![]() |
![]() |
|